『人相術辞典 天童観相塾より』 【て】
〔廷尉〕 (ていい)。 小鼻の名称。 男は右の小鼻、 女は左。 反対の小鼻を蘭台と云う。
〔鉄面剣眉〕 (てつめんけんび)。 『鉄面』 引き締まって浅黒い顔面。 日焼けして艶ある顔。 『剣眉』は眉相の一つ。 尻上がりで、 勢いがある不動明王の持つ剣のような形の眉。 『鉄面にして剣眉なるは、 兵権万里にあり』 鉄面で剣眉の者は、 軍事力が遠方にまで及ぶ大将軍の相。
〔手軟如綿〕 (てのなんなることめんのごとし)。 『手の軟なること綿の如きは、 閑にして且つ銭あり』 「綿の字は軟らかきことの形容、 手の甲なり平なり全体が柔軟細膩である人は、 自然の富も天禄もあり、 也(ま)た女色に関する福分もあって時々は気まづい事もあらうが、 先づ大体に於いて幸福な暮しをする艶福家であるらしい」 細膩(さいじ) とはきめ細かく滑らかなこと。 閑はゆっくり暮らせること。
〔掌紅若血〕 (てのひらくれないなることちのごとし)。 『掌の紅なること血の若(ごと)きは、 富あり也(ま)た禄多し』 掌が真っ赤で潤いがある人は、 大金持ちの相。 掌が柔らかいことが条件。
〔天倉〕 (てんそう)。 「天倉は眉角の外方にあり、 支那辞源には天倉は眉肩に在りとあり」 額の左右の隅。
〔田宅宮〕 (でんたくきゅう)。 『田宅は位を両眼に居す』 眼とその周囲を含めて田宅宮と言う。 五官では監察官(かんさつかん)。 『目は一身の日月』 『神(しん)は眼を主とす』 命宮は正に命の宮であり、 生き死にから運命の重要なことは全て眼に現れる。 狭義には目と眉の間を田宅と言う。
〔天柱〕 (てんちゅう)。 天柱には二つあり。 首と鼻筋。
〔天柱傾欹〕 (てんちゅうけいい)。 『天柱の傾欹するは、 幻身将に去らんとす』 「天柱は鼻すじ乃ち鼻梁のこと、 (神異賦の解説に)頸項とあるもこれはお預けの研究也。 鼻梁の偏頗に傾きて見ゆるものは、 身上傾き家を失ひ他郷に走り去るか、 若しくは死ぬこともある也」 「幻身とは幻の身の人生の果敢なきことの喩、 また俗にいふ影の薄き身のこと」 鼻筋の力が抜けて左右に傾くのは、 もう長くは生きないだろうと。 幻身は魂。 魂が抜けるだろう、 死ぬだろうという意味。 『神脱し口開き、 天柱の傾欹する者は死せん』
〔天庭〕 (てんてい)。 ①額全体。 ②十三部位の最上位。 生え際の中央にある尊貴の部位。 神仏、 役所、 裁判所、 不慮の吉凶の現れる所。 命日では十五日に当たる。
〔天庭高濶〕 (てんていこうかつ)。 『天庭の高濶なるは、 須(すべか)らく僕馬の虧(か)くるなきを知るべし』 「天庭の高く濶(ひろ)いもの、 額部中心の平明なるを要する、 それは召し使ひや馬など今なら自動車などに不自由せぬ程立派な生活をすると也」 額が広く生え際揃い肉厚で傷や黒子や乱紋などもなく奇麗な額の者は、 大金持ちだという意味。
〔天庭高聳〕 (てんていたかくそびゆ)。 額が広く立って、 聳えるような立派なこと。 皮膚が厚く傷や黒子などの障りがないことも条件。 『聳』は立派なという意味を含む。 『天庭高く聳ゆ、 少年に富貴期すべし』 若いときから富貴である。 富貴とは順調というだけでなく、 立身し富むという積極的意味あり。
〔田面〕 (でんめん)。 『田字面(でんじめん)』のこと。 「テン書の田の字に似たる顔型。 活字の田の字を田字面という書あるも、 無学なる言ひ方也」 角型で四隅に肉付き豊かな顔型。 『駝背田面、 南方に人、 冨みて也(ま)た足る』 駝背も田面も運が強く富む。 駝背の人に田面が多い。 『駝背』は 背から肩にかけて肉付きが豊かなことを、 ラクダの背コブに譬えて言う。